【子育て共働き世帯必見】毎日の料理の大変さを大幅に軽減!ヨシケイのプチママを半年間利用して感じたメリットデメリット


この記事はこんな人にオススメ

・毎日レシピを考えるのが面倒な方

・子どもを連れて買い物をするのが大変な方

・忙しくて手早く料理を作りたい方

子どもを育てながら毎日料理をするのは意外と大変です。

料理以外にも献立を考え買い物リストを作り、子どもを連れて買い物に行く。

どれも生活するためには必ずやらなくてはいけない家事でありますが、小さい子どもがいる家庭や共働き世帯にとっては負担が大きいです。

このような負担を劇的に楽にしてくれるサービスに食材宅配があります。

この記事では食材宅配の中でも全国に展開し多くの家庭で愛用されているヨシケイを紹介します。

筆者の家庭ではヨシケイのプチママというコースを実際に利用しています。

そこでヨシケイのプチママというコースを実際に半年間利用してみてわかったメリット・デメリットをありのまま紹介します。

日々の料理の負担を軽減したいと考えている方はぜひご覧ください。

目次

ヨシケイを始めた理由

共働きの我が家では買い物は週末と定時日の水曜日にまとめて行っていました。

子どもを連れて家族3人分の食材をまとめ買いはなかなか大変です。

買い物をする前には数日分の献立を考えて買い物リストを作る必要があります。

夫婦2人分の献立を3日分考えて買い物リストを作成、さらに子どもが小さい内は子ども用の食事まで考えるのはもっと大変。

献立を考えたり買い物リストを作成することは以外と時間がかかる隠れた家事です。

さらに仕事から帰ってきた後に料理をするのもそれなりのパワーが必要。

元気な時はなんとも思わないですが、仕事が忙しい時や夜泣きで寝不足の時に時間がかかる料理はストレスになります。

筆者

なんとかこの大変さを解消できないのか‥

そんな中でたまたま友人宅に遊びに行った時のこと、見覚えのない宅配ボックスが玄関前に置いてありました。

理由を聞いてみると「ヨシケイ」を利用していることが分かりました。

とっても楽ができてオススメという話を聞き、料理の負担が大きいと感じていたので我が家でも試しにやってみよう!

と思いヨシケイを始めることにしました。

ヨシケイって何?

ヨシケイとは無縁の生活を送っており友人の紹介を受けるまで聞いたことがありませんでした。

調べてみると意外と歴史く、創業40年以上の夕食食材宅配のパイオニア的なすごい会社。

日々約50万世帯に食材を届けており、多くの家庭で愛用されているようです。

またコースも複数あり自分にあった最適なコースを選ぶことができます。

ヨシケイのコース一例
  • 20分で2品作れてさらには離乳食レシピも掲載されている「プチママ」
  • 食材が既にカット済みで10分から15分で料理が作れる「CutMeal」
  • 基本的な手作りおかずが作れる「定番」
  • 季節に応じた旬の食材を生かした「食彩」

これ以外にも特色のあるコースがたくさんあります!

筆者

我が家は離乳食も必要だったので「プチママ」を選択しました。

ヨシケイを実際に始めて感じた4つのメリット

メリット①献立を考える手間が無くなる

ヨシケイには複数のメニューがあり、1日単位で注文するメニューと1週間おまかせのメニューがあります。

我が家の場合は月から金までの5日分をおまかせコースで注文しています。

仕事で忙しい平日の献立を一切考えずに済むのはとても助かります。

メリット②買い物に行かなくてもいい

個人的にはこのメリットがとても大きいと感じています。

買い物に行かずとも会社から帰ると毎日新鮮な食材が宅配ボックスに届いています。

子育てをされている方なら子どもを連れて買い物に行く大変さが分かるのではないでしょうか。

筆者

雨が降っている日なんかは最悪。子どもを抱っこして重たい買い物袋を持った状態で傘を差して‥

仕事後の疲れた体にはダメージが大きいです。

またスーパーで買い物をするとピッタリのサイズの食材がなく、食べきれずに余ってしまい活用方法に悩んだり、捨ててしまうようなことが起きてしまいます。

しかしヨシケイではその日使う分だけの食材を届けてくれるので、毎日使い切ることができるので無駄がありません。

メリット③料理が20分で終わる

料理には下ごしらえや煮込みなどどうしても時間がかかるものがあります。

その間子どもが大人しく一人で遊んでくれていればいいのですが、そう思い通りにはいかないものです。

わがままを言って泣いたりすることで面倒を見なくてはいけなくなりさらに料理の時間がさらにかかってしまう。

このような料理時間の問題もヨシケイのプチママコースで解決することができました。

プチママは20分あれば料理が終わるようなレシピが考えられています。

おかあさんといっしょを1本見せてる間に終わると思うと嬉しいですよね。

メリット④栄養バランスがいい

ヨシケイでは管理栄養士が栄養バランスや季節感、ボリュームを考えてメニューを考案されています。

栄養士でない一般人が毎日の考えるとどうしても栄養バランスに偏りが出てしまいます。

筆者

バランスよく色んな料理を食べれることは健康にも大事ですよね。

またコンビニなどの惣菜と違い、新鮮な野菜をカットして料理を作るので食品添加物も含まれておらず安心して食べることができます。

ヨシケイを実際に始めて感じた4つデメリット

デメリット①スーパーで買うより少し割高

スーパーで買っていた頃と比較すると1〜2割くらい食費が上がりました。

具体的には月5万前後だった食費が、ヨシケイ開始後は6万前後になりました。

もちろんメニューを考案し、食材を配達してもらえるので、その分食費が高くなることは仕方の無いことだと思います。

しかし毎月の生活がカツカツで余裕がないという方には食費のアップは厳しいかと思います。

プチママコースの料金はこのようになります。
カッコ内の金額は一食当たりの料金です。

 5日間コース
(月〜金)
6日間コース
(月〜土)
2人用5,290円(529円)6,280円(523円)
3人用6,620円(441円)7,860円(437円)
4人用8,450円(423円)10,020円(418円)
プチママ料金(2012年12月時点)

デメリット②量が物足りない時がある

家庭によりますが、我が家は皆よく食べます。

プチママの場合、基本的には主菜と副菜がついてくるのですが、時々それだけでは少し物足りないなと感じる日があります。

お腹いっぱい食べたいという方には何か手軽な一品があるといいかもしれません。

筆者の場合は物足りない日に備えて常に納豆をストックしています。

筆者

栄養もあってご飯もすすむ納豆最強!

デメリット③プチママでも20分では終わりきらない時がある

筆者の段取りが悪いだけかとは思いますが、20分では終わりきらず30分程度かかってしまうことがあります。

メニューにもよるのですが料理に不慣れで段取りが悪いと難しいです。

盛り付けを行い食卓に並べるまでの時間を考えるともう少しかかってしまいます。

ただテキパキと段取りよく進めることができると20分で終わらせることは可能だと思います。

デメリット④冷凍のメニューが週2日程度ある

ヨシケイのプチママコースは20分で料理が2品作れるという大きなメリットがある反面、時短のために冷凍の食材が週2日程度あります。

例えばヒレカツやハンバーグなどが冷凍した状態で送られてきて、さっと油で揚げたりレンジで温めるだけで作れます。

ただ筆者個人としては手作りで1から作る方がより美味しいかなと感じてしまいます。

そのような場合はプチママではなく定番コースや食彩コースなどがあるので、そちらの方をオススメします。

ただ20分で料理ができるというメリットは大きく、冷凍であっても全然許容できると考える人も多いかと思います。

ヨシケイのプチママをオススメするのはこんな人

メリット・デメリットを踏まえてヨシケイのプチママコースをオススメできる人はこんな人です。

  • 毎日のレシピを考えるのが大変だと感じお任せしたい方
  • 子どもを連れて買い物が面倒で1、2割の食費アップが許容できる方
  • 冷凍が含まれていたとしても20、30分で手早く料理を作りたい方

ヨシケイにはプチママ以外にも複数のコースが用意されているので、自分にあったコースを選ぶことができます。

そのため多くの人にオススメできると思います。

ヨシケイに興味があればまずはお試しから

  • ヨシケイを頼むか迷っている
  • どんな感じなのか試してみたい

こんな方にはお得な価格でお試しができる「お試し5days」をオススメします。

我が家もこのお試しから始めてヨシケイの良さを実感して初めました。

【栄養士の献立】ヨシケイお試しキャンペーン実施中!

家事の負担を減らして自由な時間を手に入れよう

ヨシケイを活用することで献立を考え、買い物レシピを作成し、買い物に行き、時間をかけて料理を作る

この当たり前だと思っていた家事にかかる時間を無くすことができます。

  • その時間で今までよりも子どもと接する時間を増やす
  • 自分の趣味の時間に費やす
  • ゆっくり休み心身のリフレッシュを図る

空いた時間をこのように生活をより豊かにするための時間として活用することができます

自由な時間を手に入れるためにも気になる方はぜひ一度お試しください。

【栄養士の献立】ヨシケイお試しキャンペーン実施中!
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる