- これといった趣味がない
- 趣味だったスポーツをやらなくなった
- 老後に何をしようか不安になる
このような悩みを持った人におすすめの趣味を紹介します
長く続けられる趣味を見つけることで人生がより豊かになり、日々の学業や仕事を頑張ることができます
おすすめの趣味①カメラ

まず最初におすすめしたい趣味はカメラです
その理由は主にこの4つです
- 奥が深くてのめり込める
- 歳をとっても続けられる
- 写真を意識することで何気ない景色も楽しむことができる
- 四季を感じやすくなる
奥が深くてのめり込める
最近はスマホでも綺麗な写真が撮れますがカメラを趣味にする場合のおすすめはミラーレスカメラです

スマホは何も考えなくても綺麗なそこそこ綺麗な写真が撮れますが、ミラーレスカメラとなるとはそうはいきません
シャッタースピードや絞り、ISO感度など色々な設定を変えながら自分好みの一枚を撮影する楽しさはスマホでは味わえません
設定一つで全く違った雰囲気の写真が撮れるなど、奥の深さからハマるととことんハマっていきます
歳をとっても続けられる
カメラはいくつになっても続けることができる趣味です
将来歳をとって体力がなくなったとしても、スポーツなどの趣味と違ってカメラは設定を決めてシャッターボタンを押すだけですので体力は必要ありません
老後になって時間がたくさんできた時にカメラが趣味であれば存分にセカンドライフを楽しむことができます
写真を意識することで何気ない景色も楽しむことができる
カメラを趣味にするまでは普段生活をする中で目に入ったとしても何も感じず流していたような
- 鮮やかなオレンジ色をした夕陽
- 青々とした田んぼ
- 人通りの多い交差点
このような景色や風景も写真を意識することで綺麗と感じたり面白いと思えるようになり、何気ない日常生活が楽しくなることで人生が豊かになっていきます
そのほかにも例えば野鳥撮影やモーターレース撮影などをすることで、カメラを起点にして今まで縁がなかった世界に興味を持つことができ、知識を広めたりさらなる趣味を見つけることができるかもしれません
四季を感じやすくなる
日本の良さである四季
桜や新緑、紅葉、雪景色といった四季折々の風景は絶好のシャッターチャンスです
カメラで季節ならではの写真を撮ることを通して四季をより感じやすくなる点もカメラの良さであると言えます
おすすめの趣味②登山

次におすすめの趣味は登山です
最近は登山を題材にした漫画が流行ったりしていることもあり、登山を始める人が増えてきています
そんな登山を趣味としておすすめする理由はこの4つです
- 始めるための敷居が低い
- 達成感がある
- 健康にいい
- お金がかからない
始めるための敷居が低い
登山を趣味として始めるにあたって敷居が低いことは大きなメリットです
標高が低く簡単な山であれば運動靴と運動着だけで登ることもできます
簡単な山を登りながら徐々に技術を身につけて少しづつ難易度の高い山にチャレンジしていくにつれて登山靴や登山用のリュックなどを揃えればいいので簡単に始めやすいです
達成感がある
登山は自然を感じながら景色も楽しめるとても楽しい趣味ですが、同時に険しい山や長時間登ることで非常に大変な場合もあります
そんな中で苦労して登った後の山頂にたどり着いた後の達成感と絶景、そしてそこで食べる美味しい山ごはんを味わうと多くの人が山にハマるのではないでしょうか
また自身の登山技術の成長に合わせて徐々にレベルの高い山にチャレンジしていくことで、自分自身の成長を感じることができます
健康にいい
登山は長時間、一定のペースで運動することになるので効率よく脂肪燃焼効果が得られる有酸素運動になります
また山を登ることで足腰が強くなりバランス感覚も鍛えられるので、老後も健康な体を維持し怪我をしにくい体を手に入れることができます
お金がかからない
健康を維持するためには通常ジムに行くなどお金がかかりますが登山は登山口まで行く交通費さえ払えば無料で登ることができます
必要最低限の登山道具を揃えさえすればあとはお金をかけることなく続けることができ、とても経済的な趣味になります
カメラと登山を趣味にする良さ
おすすめの趣味であるカメラと登山
これらの趣味は別々でも十分楽しむことはできますが、一緒に趣味にすることで趣味の幅が広がります
登山にはカメラを一緒に持っていくことをぜひおすすめします
- 山頂での絶景を綺麗に撮ることができる
- 大自然の中で四季折々の写真が撮れる
- 山の中でしか撮れない貴重な花や木を撮れる
このような登山の中でしか巡り会えないシャッターチャンスにカメラが大活躍します
息を呑むような絶景や綺麗な自然を撮るときにカメラを持っているといつも以上に楽しく登山ができ、登山とカメラを同時に満喫することができます
登山におすすめのカメラ
登山をする上での基本的なポイントとしてなるべく荷物は軽くする必要があります
重ければ重いほど体力が消耗されてしまいます
カメラを登山に持っていく時も高級でとても重量感のあるハイスペックなカメラは1kg以上するものもあり、あまりおすすめはしません
おすすめはAPS-Cと呼ばれる少し小さめのセンサーを持ったミラーレスカメラでカメラです

なるべく軽くて性能の良いカメラを選ぶことで登山もカメラも同時に楽しむことができます
まとめ
長く続けられるおすすめの趣味としてカメラと登山を紹介しました
気軽に始められるのに奥が深く、技術を磨いていくことで成長が感じられる趣味となります
趣味を探している方はぜひカメラと登山を初めてみてはいかがでしょうか
最後までご覧いただきありがとうございました