【書評】「沈黙のWebライティング」ブログ初心者におすすめの一冊!

  • ブログをより多くの人に読んでもらいたい
  • ブログを書くための知識を付けたい
  • 難しい専門書は読む気が起こらない

このような悩みを持った方にオススメできる書籍を紹介させていただきます。

その本のタイトルは「沈黙のWebライティング -Webマーケッター ボーンの激闘」です。

この書籍は600ページ越えの分厚さにも関わらずペラペラ読み進めることができ、それでいてブログに関する知識を習得できる本となっています。

目次

「沈黙のWebライティング」の特徴

この本の一番の特徴はなんといってもその読みやすさです。

600ページを超える分厚い本ですが驚くほどペラペラとページが進んでいきます。

このように読みやすくなっている理由としてこのようなことが挙げられます。

  • ストーリー形式で話が進む
  • 会話形式で進む
  • イラストが散りばめられている

ストーリー形式で話が進む

1つ目の特徴としてストーリー形式で話が進みながらブログに関する知識をつけることができます。

大まかな話としてはWebマーケッターと呼ばれる謎の男が廃れかけの旅館をWebサイトを通じて再生していくというものです。

その中で悪者である巨大企業からの妨害に対して仲間とともに対抗し、さらには並行して謎のチップを探し出す。

このようにありきたりな退屈なストーリーではなく、勢いがある話によって惹きつけられながら読むことができます。

会話形式で進む

2つ目の特徴として会話形式でストーリーが進んでいきます。

その会話が全て吹き出しによって書かれています。

そのため文字がびっしり詰まった本のような読みにくさは全くなく、1ページあたりの文字数がとても少なくテンポ良く読み進めることができます。

どんどんページが進んでいくので簡単にたくさん読んだ気持ちにさせてくれます。

イラストが散りばめられている

3つ目の特徴として要所要所に読みやすさをさらに高めてくれるようなイラストが散りばめられています。

登場人物のイラストや情景だけでなく、必殺技やバトルシーンまで・・・

勢いのあるストーリーをさらに加速させるようにイラストが有効活用されています。

「沈黙のWebライティング」から学べること

この本から得ることができるブログを書く上で特に参考になったポイントを4点紹介します。

  • 利便性の高いコンテンツをつくる
  • USP他にはない独自の強みを出す
  • 共感を与える
  • 見やすさ、わかりやすさを重視する

利便性の高いコンテンツをつくる

利便性の高いコンテンツとは検索してくる人の悩みや質問に対する答えを書くということです。

ブログを読んでもらうためには読む人のためになるような記事であることが必要になります。

検索して記事を読もうとする人の多くは、何か悩んでいることや質問したいことに対する解決策や答えを求めています。

そこでその悩みや質問に対して明確に答えを提示することで、検索してきた人にとって有用な利便性の高いコンテンツにすることができます。

どのような答えが欲しくて検索をしてきたかという検索意図を考えながら、それに合わせた情報を集めて分かりやすく伝えることができるかが重要です。

USP(他にはない独自の強み)を出す

検索してきたユーザーが商品を選ぶとき、多くの場合に他のものと比較をします。

そこで重要となってくるのがUSPです。

USPとは「Unique Selling Proposition」の略で”他にはない独自の強み”を意味します。

何か商品をオススメしたい場合になぜそれがオススメなのかを伝えるために、他の商品とは明確に異なる独自の強みをいかに伝えるかがポイントとなります。

他にはないその商品独自の良さをアピールすることができれば、読み手に興味をもってもらうことができます。

共感を与える

共感を与えることも必要となります。

読んでいる記事が自分に関係がなさそうと思ってしまうと読むことをやめ、関係がありそうな別の記事を探しに行ってしまいます。

読み手に共感してもらえるような伝え方をすることで、この記事は自分と関係があると思ってもらうことができます。

そうすることで読み手が自分ごととして捉えながら興味を持って記事を読んでもらうことができます。

見やすさ、わかりやすさを重視する

いかに見やすく、分かりやすい文章、構成にするかも重要なポイントです。

見にくくて分かりにくい文章だと、読み手が内容を理解するために脳を使ってしまい本当に伝えたいことが伝わらなくなってしまいます。

  • 適度な改行
  • 漢字とひらがなのバランス
  • 「この」「その」といった指示代名詞を減らす

単純な対策ですが、これらを意識して書くのと書かないのでは記事全体の読みやすさに大きく影響します。

読み手の立場に立って見やすく理解しやすい文章を心がけましょう。

まとめ

ブログを書くにあたっての必要な知識が習得できる本「沈黙のWebライティング -Webマーケッター ボーンの激闘」を紹介しました。

軽快なストーリーで読みやすさを重視した本でありながら、ブログに関する勉強が楽しくできるオススメの本です。

興味がある方はぜひ手に取って見てはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる