ブログ初心者の私が挫折から立ち直った方法を紹介!【おすすめのモチベーション維持方法も解説!】

ブロガー
この記事をオススメする人
  • せっかくブログを始めたのに思ったように結果が出ずに挫折しそうな人
  • ブログを始めた頃の目的を見失っている人
  • ブログのモチベーションが続かずにやる気が出ない人

ブログを始めたばかりの初心者にとって一番避けたいことは結果が出る前に挫折して辞めてしまうことです。

辞めてしまってはそれ以上結果が出ることもなく、それまでの努力も水の泡になってしまいます。

しかし分かってはいても思うように結果が出ないためにモチベーションがどんどん低下していき辞めたくなる人は多いのではないでしょうか。

筆者も意気揚々とブログを開始したものの3ヶ月後には完全に挫折してしまい、そこから5ヶ月もの間一切ブログを触らない生活を送りそのまま辞める気でいました。

しかしとあることをきっかけに挫折から立ち直り、再びブログをやり始めることに成功しました。

またせっかくやる気が戻ったので、いかにモチベーションが維持し続けられるかを考えながらブログを継続しています。

同じようにブログに挫折しかけている、あるいは挫折してしまいブログから離れている人の参考になればいいなと思い、自身の経験をもとにしてこの記事を作成しました。

一緒に成果が出るまで諦めずにブログをやり続けていきましょう!

目次

ブログを始めたばかりは誰でもモチベーションは高い

私の場合ブログを始めるに至ったきっかけがリベラルアーツ大学というYoutubeの動画でした。

変化の激しい時代、自分で稼ぐ力を身につけておくことで会社に依存しない生活を送れるようになりたいと思いました。

そこでブログを始めるに当たっての目標として、ブログで月5万円の収入を得ることで、日々の生活に明らかな余裕が出る実感を得ることを目標に定めました。

筆者

目標は高く!!

思うようにブログの結果が出ずに挫折

せっかくブログを始めたもののすぐに結果が出るわけでもなく、月5万円のハードルは思った以上に高いことに気づき始めました。

ツイッターなどでは同時期からブログを始めた方々が数ヶ月で結果を出していいく中で、全く結果が伴わない日々が続き徐々にメンタルがやられていきます。

このような劣等感も感じながらブログ記事を書き続けるモチベーションが低下していき、当初の目的を忘れていってしまいました。

稼げても月に数十円しかいかない中で日々の生活に余裕を感じるわけも無く、気づけばやる気が0になり完全にブログを辞めてしまいました。

筆者

せっかくMacBookも買ったのに‥

挫折から立ち直った方法

完全にブログを辞めてから5ヶ月が経過したころ、たまたま見た動画がブログを始めるきっかけにもなったリベラルアーツ大学のYoutube動画でした。

心が折れているのを見透かされているかのようなタイミングで救済してもらえるありがたい動画になっており、ブログを始めた目的・目標を再認識させてくれました。

この動画の中で「月5万円稼げるようになるには月5万円稼げるまで辞めないこと」という言葉がありました。

当たり前の話ではありますが、せっかくブログをやり始めて月数十円とは言えど結果が出始めてはいたので、ここで辞めるには勿体無いと改めて気づくことができました。

この動画のおかげで当初の掲げた目的を再認識し、稼げるまで辞めないことを目標に再びブログに舞い戻ってくることができました。

筆者

5ヶ月ぶりにブログの世界に復活!

再び挫折しないためのブログのモチベーション維持方法

せっかく復活したブログですが、意思の弱い私はいつまた心が折れてしまうか分かりません。

そこでいかにモチベーションを維持し続けることができるかが大事と考え、他の方の意見なども参考にして2つの対策を行なっています。

70%の完成度で投稿してしまう

モチベーションを維持するための方法1つ目は70%の完成度で記事を投稿してしまうようにしています。

ブログを書く上で文章を書く以外にも時間がかかる作業がたくさんあります。

文章作成以外にもやることはたくさん
  • 文字を装飾する
  • 商品の写真を撮る
  • 内容に合わせた画像を選んで挿入する
  • ミスがないか見直す
  • アイキャッチ画像を作成する
  • メタディスクリプションを書く

文章を作成した後にこれらの作業を行おうと思うと、さらに一踏ん張りしなければならず疲れている時などはやる気が出なくなります。

このような状態を防ぐためにあえて文章を作成し終えてタイトルや見出しができた時点で記事を投稿しています。

そうすることで記事としては中途半端な状態になっているので、気になってしまい嫌でも残りの作業をしようという気になります。

筆者

70%の完成度で投稿してもすぐに検索上位に上がって記事が見られることもないので問題なし

またSEO的にも何度も記事を更新することで、正しくメンテされていると判断されるようで一石二鳥です。

ぜひ一度試してください。

ブログを書くことを習慣化する

仕事や家事で忙しいときにはついついブログは後回しにしがちです。

ブログを初めたての頃は分からないことだらけで都度調べたり悩みながら進める中で、新しくできることがどんどんと増えていきます。

できることが増えていくと気分も良く、新鮮な気持ちで取り組めるので、意識せずともブログをやろうという気持ちになり時間を確保することができていました。

しかし時間が経つ中で徐々に新しく学ぶことも少なくなってくると、日々の作業に新鮮さが無くなってきます。

そんなときに日常生活が忙しくなってきたりすると、ブログの優先度が徐々に下がってきてしまい時間を確保することができなくなってしまいました。

毎日少しでもブログに取り組むと決めていたところが2日置き、3日置き、1週間置きとなり気づけばブログをやらない習慣が染み付いてしまうことに。

少しの気の緩みが気づけばどんどん大きくなり、最後は完全にブログをやらなくなってしまいました。

このようにならないためにもブログをする時間を予め確保しておき、決めた時間はブログ以外はやらないようにすることが効果的です。

ブログをする時間がたとえ5分でも10分でも自分にとって無理のない範囲で時間を確保して継続していくこで習慣化することができると考えています。

ブログのモチベーション維持のためにやってはいけないこと

ブログのモチベーションが上がらないときの対処法を調べると、やる気がない時はいっそ何もやらないという方法が出てきます。

モチベーションが無いときに無理やり記事を書かずに一旦忘れてしまおうというものです。

私としてはこの方法はおすすめしません。

私の場合は一度何もやらなくなるとそれが当たり前になり、見事にブログを書かないことが習慣化してしまいました。

筆者

一度やらなくなった後に、再びやり始めるために上げるための腰がなんと重いこと

せっかく始めたブログも一切パソコンを開くことさえなくなります。

自らの意思でスパッと切り替えてブログに復活できるような人であればいいですが、私のような意思の弱い人にはおすすめできない方法だと思います。

まとめ

この記事ではブログに挫折仕掛けている、もしくは挫折してブログから離れている人に向けて挫折から立ち直る方法とその後のモチベーションの維持の仕方を紹介しました。

ブログで稼げるようになるには継続することが必要ですが、多くの人が継続できずに途中で挫折して諦めていきます。

せっかく目的・目標を持ってブログを始めたのに、継続ができないために目標達成できないまま辞めるのはあまりにもったいないです。

筆者もまだまだ目標達成には程遠いですが、モチベーションを維持できるようここで紹介したような方法を取り組んでいます。

筆者のようなブログ初心者の方は同じように目標達成を目指してこれからもブログを頑張っていきましょう!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる