子どもへのクリスマスプレゼントにアンパンマンのおもちゃ「いらっしゃいませ! アンパンマンコンビニ」を購入しました。
今までのおもちゃの中で一番気に入って遊んでくれていて、親としては買ってよかったと実感しています。
そこでこの記事では「いらっしゃいませ! アンパンマンコンビニ」のレビューについてお伝えします。
いらっしゃいませ! アンパンマンコンビニの概要
「いらっしゃいませ! アンパンマンコンビニ」セガトイズから発売されている子ども向けのおもちゃです。
アンパンマンとコンビニごっこをすることができます。
お弁当やお菓子、アイスなど17種類の商品が付属しており、またハンドスキャナーや買い物カゴ、買い物袋で店員さんやお客さんになりきることができます。
ハンドスキャナーはボタンを押すとアンパンマンがおしゃべりしてくれる機能もついています。

ここ商品をピッとすると金額をアンパンマンが言ってくれるので子どもも嬉しがって繰り返し遊んでいます。
またこのおもちゃは2019年に日本おもちゃ大賞優秀賞を受賞している商品です。





そんな賞初めて聞いたけれど購入の決めての一つにはなりました。
いらっしゃいませ! アンパンマンコンビニの開封レビュー


いらっしゃいませ! アンパンマンコンビニを全体と各種パーツを紹介します。
一部組み立てが必要なパーツがありますが、簡単に組み立てることができます。
まずは全体像です。レジとハンドスキャナー、その横にドーナッツコーナー、フード用棚、冷蔵庫と冷凍庫が付いています。




冷蔵庫と冷凍庫には本物さながらの透明な扉も付いておりクオリティが高いです。
またそれ以外に買い物カゴと買い物袋3枚があります。


ハンドスキャナーは表面と裏面にスイッチが一つずつあり、アンパンマンがおすすめ商品を紹介したり、商品の金額を言ってくれます。




商品は全部で17種類あります。






いらっしゃいませ! アンパンマンコンビニの気になる点
紙製のおもちゃが付属している
17個ある商品うちの4個とドーナッツの入れ物2個は紙を折り曲げて作るタイプになっています。



昔あった小学1年生という雑誌についていた付録みたい
紙を折り曲げて作るのでもちろん強度は弱いですし、折り曲げて挿していても隙間が空いてきたりします。
他のプラスチック製のおもちゃと比べるとどうしてもチープな作りです。


細長いため倒れやすい
レジ台と商品棚が一体になっているのですが、横幅よりも厚みが薄い作りになっています。
自立はするのですが、子どもが遊ぶときに手が当たったり押してしまうと棚ごと後ろに倒れてしまいます。



子どもが遊び初めて5秒後には後ろにひっくり返りせっかく並べた商品がバラバラに‥
そのため我が家では壁際に設置して後ろに倒れないようにセットしています。
遊ぶときの置き場を考えておかないといけません。


「いらっしゃいませ! アンパンマンコンビニDX」とどちらを買うべきか?
同じシリーズのおもちゃに「いらっしゃいませ! アンパンマンコンビニDX」という商品があります。
このおもちゃは「いらっしゃいませ! アンパンマンコンビニ」をボリュームアップしたセットです。
17種類あった商品に加えてコンビニコーヒー、おでん、ホットスナックの棚が追加されて計26種類あります。
商品数は増えていますが、ハンドスキャナーや買い物カゴなどは同じですので、基本的なコンビニごっこ遊びをする上ではどちらも変わりません。
値段差もあるので「いらっしゃいませ! アンパンマンコンビニ」で十分楽しめると思います。
値段が高くても少しでも商品数が多い方がいいという方はDXの方をおすすめします。
まとめ
この記事ではいらっしゃいませ! アンパンマンコンビニのレビューをお伝えしました。
大人の目線でレビューしましたが、何より子どもが喜んでくれるのが1番です。
子どもが楽しんで遊んでいる姿を見ると買ってよかったなと強く感じています。
コンビニ店員になりきって遊ぶかわいい子どもをみたい人にはぜひおすすめするおもちゃです。