【2021年6月最新】グーグルアドセンスの審査にアフィリエイト記事はNG?

収益化を目指してブログを始めた人にとって最初の関門となるのがグーグルアドセンスの審査です。

5記事程度で受かっている人もいるようですが、受からない人は何をやっても受かりません。

筆者も6回連続で否認されメンタルがボロボロにやられていました。

落ちるたびにグーグルアドセンスに受かるための対策を調べて全て実践しましたがそれでも受かりませんでした。

対策の一つとして「グーグルアドセンス審査にはアフィリエイト記事は載せない」というものがあります。

この対策があるが故にグーグルアドセンスに受からない間はアフィリエイト記事も作成できず、収益化する手段が一つもない状態が続きます。

収益化を目指してブログを始めたのにアドセンス広告もアフィリエイト広告も貼れないことで、収益をあげる可能性がゼロのままブログを続けることになってしまいます。

このような状態で何度もアドセンス審査に落ち続けるとブログを続けるモチベーションが続かなくなってしまいます。

そこでこの記事では本当にグーグルアドセンス審査にアフィリエイト記事は載せてはダメなのか、ということを筆者の経験を元に紹介します。

この記事で分かること
  • グーグルアドセンス審査にアフィリエイト記事を載せていてもいいか
  • グーグルアドセンス合格時のブログの状態
目次

グーグルアドセンスの審査にアフィリエイト記事を載せるとダメ?

筆者の経験から言えることはグーグルアドセンス審査にアフィリエイト記事が含まれていても全く問題ありませんでした。

アフィリエイト記事を作成し収入を得られる状態にしながらグーグルアドセンスの審査に挑戦することが可能です。

全く収益化する可能性がない状態と比べると、モチベーションが大きく異なります。

グーグルアドセンス合格に至った経緯

グーグルアドセンスの審査に6回連続で落ち続けていたときは、合格に向けてネットで調べたあらゆる対策を実施していました。

書評や商品を紹介する記事も作成していたのですが、あえてアフィリエイト広告は貼らずにアドセンス合格後に追加できるような状態にしていました。

またそれ以外にもアドセンスに受かりたいがためにポリシー違反をしていそうな記事も全て下書きに戻す対策も実施していました。

しかし6回連続で落ちて完全に心が折れてしまいました。

申請をしてから結果が分かるまで初回は2週間、2回目以降は1週間審査にかかることもあって約一ヶ月半の間、先が見えない状態でどんどんやる気が無くなっていきました。

筆者

一ヶ月半の間に6回も落ち続けるとさすがにメンタルがやられました‥

せっかく始めたブログを辞めることだけは避けたいと思い、アドセンスを完全に諦めてアフィリエイトで収益化していこうと舵を切りました。

そこからは書評や商品紹介記事にこれでもかとベタベタとアフィリエイト広告を貼り付けていき、下書きにしていた記事も全て公開しました。

アドセンスは諦めたもののほんの僅かな望みをかけて申請だけはしておこうと思い、アフィリエイトの広告だらけの記事で申請をしました。

しかし申請から2日後にまさかのアドセンスに合格したことを知らせるメールが来て、受かると思っていなかっただけにとても驚きました。

筆者

え??アドセンス合格のために色々とアフィリエイト広告を貼ることを1ヶ月半我慢してきたのは何だったの?

と思いましたが、無事合格できたので結果オーライと考えました。

グーグルアドセンス合格時の状態

グーグルアドセンスに合格したときの状態を参考までに紹介します。

記事数

  • 16記事

アフィリエイト記事数

  • 3記事

カテゴリー

  • カメラ
  • 仕事
  • 日常

固定ページ

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • プロフィール

まとめ

グーグルアドセンス審査にアフィリエイト記事は載せてはダメなのか、ということを筆者の経験を元に紹介しました。

結論はアフィリエイト記事を載せていても問題なく合格できることが分かりました。

グーグルがブログによって審査基準を変えているのであれば、たまたま筆者のブログが受かっただけという可能性もゼロではないと思います。

しかしアドセンスに合格できず、アフィリエイト広告も貼れずに1円も稼げない状態が続いてしまうことで、ブログを辞めたくなっている人がいるのであれば、アフィリエイト記事を作成し収益機会を作った状態でアドセンスに挑戦し続けることををオススメします。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる